レトロなわたし

更年期からのくらし 今だからわかる悩み楽しみ

自分で市販の漢方薬を選ぶときに気にしてほしいこと

日本漢方の漢方薬(市販薬)を選ぶときに

参考にしてほしいことを

簡単ですがお伝えいたします。

f:id:retoros:20220430145307j:image

 

漢方とは、

中国伝統医学をもとに、

日本人の体や、日本の気候や風土に合わせて、

長年の間、日本独自の発展をとげた

日本の伝統医学のことです。

 

その人の、身体の状態や特徴をとらえて、

からだ全体に働きかけ、

不調や症状を改善していく作用となります。

 

ですので、人によって

同じ症状でも、違う薬の服用になることもあります。

また、

同じ薬が、違う症状に使われることもあります。

 

間違えやすいのですが、

中医学と漢方とは違います。

中医学から発展し、

日本人や日本の気候風土に合わせて

長い年月をかけて系統立てられた

日本の伝統医学が、漢方です。

たとえば、違いの要素となる

日本の風土、、、という点でひとついうと、

日本の国土のお水は、

ほとんどが 軟水

中国国土は主に 硬水

これ一つとっても、生薬の煎じ方は違ってきます。

なるほど、、、。

 

私のブログで書いているお話は、

登録販売者の試験や、合格後の研修の中で

学びとった範囲での市販薬の話です。

ですので

中医学については、範疇を超えているので、

中医学と漢方の違い

については、いくつもの文献を

ネットで読むことが出来ますので、

興味のある方は探してみてください。

なかなか面白い内容なんですよ!!!

 

日本での、中医学としての見やすいサイトは、

イスクラ産業さんでしょうか。

一般の見や人向けに見やすいように

カラフルで、読みやすい内容になっていますよ。

漢方・中医学の情報サイト|COCOKARA中医学

 

漢方薬とは?

 

薬としての効果があると知られてきた

自然の生薬を組み合わせてできた薬です。

 

生薬一つを指して、漢方薬とは呼びません。

 

f:id:retoros:20220501165757j:image

 

自然の生薬とは?

自然の植物、動物、鉱物 

などを指します。

えっつ?鉱物?!!!

と思われますよね、石を食べるの???とか。

膀胱炎の市販の漢方薬の猪苓湯には、利尿作用をもたらすため、

防風通聖散ナイシトールには、水太りの改善のための利尿作用として

滑石かっせき が含まれていますよ。

それより、私にとっては

金箔をまぶしてバクバク食べるのを

見る方が、なんだかブキミ。。。。。笑

 

漢方の考え方

 

気、血、水

その人が、今

どういう状態にあるのかを判断するとき

基準となる三つの要素の考え方です。

 

気(き)とは、エネルギーのこと。

全身をめぐって、基本的な生命の活動をつかさどる要素。

元気がないのは、気がうまく全身を回っていない状態。

 

  *********************

 

血(けつ)とはその名の通り、全身をめぐる血液

血液に乗せて、栄養を全身に運びます。

 

  *********************

 

水(すい)とは、

血液以外の、水分や体液のこと。

鼻水、汗、尿、リンパ液などです。

免疫力にかかわってきます。

 

この3つのバランスが崩れると

心身の状態に不調が現れるわけです。

 

  *********************

 

再春館製薬さんが、わかりやすい例えをを

ホームページに掲載されていましたので、

引用させていただきます。

https://www.saishunkan.co.jp/tsusanto/kampo/kiketsusui.html

自動車を想像してみてください。

 

は運転手、はガソリン、

は機械の熱を冷ますラジエーター。

 

ひとつでも、不具合が生じると、

どんな運転になるでしょうか?

簡単に想像できますね!

 

この3っつのバランスがとても大事なのです。

これが、ストレス、食生活、生活習慣、

季節の変わり目め、環境の変化

様々な原因で乱れてしまうのです。

 

漢方薬の選び方

 

漢方薬を選ぶとき。

漢方は、病気を診るのではありません。

 

その人のというものをみる

個体差を考慮し、

加えて、

気、血、水が、いまどのような状態なのかを

判断し、選びます。

 

 ********************

 

とは

症は三つ。

実証・・・体力がある、体力充実

外見・・・・・筋肉質 ガッチリ 顔色は良い 

       肌につやがある

声・・・・・・大きい 太い

特徴・・・・・胃腸が丈夫 便秘気味 暑がり

 

虚証・・・体力がない、体力虚弱

外見・・・・・細い 華奢 顔の血色は良くない 

       肌荒れしやすい

声・・・・・・細い 弱々しい

特徴・・・・・胃腸が弱い 下痢しやすい

 

中間症・・・体力中程度

体力がある人と体力がない人の中間

 

  *********************

 

この、という物差しを用いて、

その人の体それぞれの違いを重視しながら

選択します。

 

その人が訴えている症状だけで

判断するのではなく、

身体全体のバランスを診ながら

漢方薬を選択します。

 

しかしながら、

選ぶのは、なかなか簡単ではありませんよね。

 

絶対虚証なんだけど、

下痢はめったにしないのは

どれにあてはまるの?

なんてことありますよね。それ私です。

 

自分の症が合っていなくても、

効き目があることも大いにあります。

その時は、飲んでいるうちに

胃もたれ胃痛がおきないかなどを

気に留めておきましょう。

 

個人的な考えなのですが、

中医学は、もっと細かい項目を用いて

診断するという印象があります。



中医学のイスクラ産業さんでお勉強された

薬剤師さんのアドバイスを、

ちょくちょく受けることがありますが、

やはり、少し、日本漢方とは

見解が違うと感じることが

しばしばあります。

 

とりあえず飲んで試してみようなんて余裕はないの!

飲むからには効かなきゃいや!!!!

 

という方は、

専門の漢方薬局にご相談いただいた方が

よりあなたの体に合った生薬を考えてもらえます。

 

だた、漢方薬はけしてお安くはないところがネックです。

栄養ドリンクも生薬配合ですと高くなりますよね。

 

 

  *********************

やっと更年期の不調が認知されるようになってきた

数年前までは、

更年期は『病気じゃないから!』『検査じゃどこも悪くない』

と病院で言われて

そのまま不調を抱え続けるケースが

多かった。

 

最近では、やっと

更年期の症状というものが、

本当に仕事もままならないほど

苦しい、痛い、重い、つらいもの

であるとの認識が、

日本の中でひろがりつつあります。

治療されるべきだ!と。

 

私も、かつて仕事が出来ないほどの

膀胱炎のような激痛が起き、

婦人科の先生に、

いくつかの漢方の処方薬を出してもらいました。

 

とても親身に診てくださいましたが、

結局、それは効かなくて。

内科でも、泌尿器科でも異常なし。

 

もう女性ホルモンの分泌の低下しか

考えられない!!!!!と

自分がちゃんと決断してホルモン治療を受けました。

 

一か月、のたうち回った痛みは、

あっという間に消滅しました。

まとめ

漢方も副作用が無いわけではありません。

ですが、

ホルモン治療がいやな方は、

漢方も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

もちろん!!!!

運動や、趣味などで、

更年期症状を乗り切れれば、

それに越したことはありませんね!!!

 

更年期の不調に、漢方を試したい方は、

かかりつけのお医者様に相談してみましょう。

だだ、漢方はを医療として認めていないお医者様も

大勢いらっしゃいます。(良い悪いではなくて)

 

コツとして、お医者様にいきなり

○○○○○を処方して下さい!!

の様な言い方をすると、カチンとくる先生も

いらっしゃるので、ちょっと言い方を

工夫してみてくださいね。

 

もし、近くに、漢方の相談できるお医者様が

いらっしゃらなかったり、

病院にはいきたくない!という方は、

漢方薬局や

市販薬の漢方という選択肢があります。 

 

なぜ、このページを作ったかと言いますと、

これから市販の漢方薬について、

時々書きたいと思っているからです。



みなさん、どうぞお大事に!