レトロなわたし

更年期からのくらし 今だからわかる悩み楽しみ

婦人科の三大漢方薬と命の母A

ドラックストアで購入できる市販薬の漢方薬のなかで、

更年期障害も含め

婦人科の三大漢方薬とよばれているのがこちらです。

  • 当帰芍薬散 とうきしゃくやくさん
  • 加味逍遙散 かみしょうようさん
  • 桂枝茯苓丸 けいしぶくりょうがん

 

婦人科と言いましても、

更年期障害だけではなく、月経異常冷え症なども

ふくまれます。

 

血の道

この言葉について簡単に。

血の道とは?

以前、市販の漢方薬の選び方でお話ししました、

気、血、水 のなかの、血(けつ)

漢方では、女性特有のトラブルは、

血の道に原因があると考えます。

本来なら、体中をとどこおりなくめぐる血液が、

うまく流れなくなる、これを瘀血(おけつ)と呼びます。

 

最初に挙げた、婦人科の三大漢方薬は、

血の流れをよくして、この瘀血を改善する

 駆瘀血剤 くおけつざい

の働きがあるのです。

 

婦人科の三大漢方薬

それぞれの特徴は、

当帰芍薬散・・・血そのものが足りない虚弱な人に

加味逍遙散・・・加えて、不安やイライラの

        気の症状もある人に

桂枝茯苓丸・・・比較的体力があり、冷え、

        のぼせなどが強い人に

 

命の母A

市販薬に命の母Aという商品があります。

漢方薬にはまだまだ馴染みの無い方が多いと

思われますが、

そんな方でも、テレビで宣伝している

聞いたことのある会社の市販薬だね、

ということもあって、

買い求めるお客様はいらっしゃいます。

 

命の母には、いろいろ種類がありますが、

命の母Aは、更年期の諸症状がはじまった方に

向けてのものです。

 

先にあげた、三大婦人薬の

 

当帰芍薬散、桂枝茯苓丸、加味逍遙散

三種にともに含まれる

ブクリョウ、シャクヤク

 

当帰芍薬散、桂枝茯苓丸二種に含まれる

トウキ、ソウジュツ。

 

当帰芍薬からタクシャ、センキュウ。

桂枝茯苓丸からケイヒ

 

これらにプラスして、

ダイオウ、コウカ、コウブシ、カノコソウ、

ニンジン、ゴシュユ、ハンゲ。

 

から成り立っています。

 

これは、

お客様が、

ご自分の判断で薬局で購入しやすいよう、

効能の範囲を広く取った生薬の配合に

なっているのだと思います。

簡単な薬効の説明としては、

ブクリョウ・・・利尿

シャクヤク・・・収斂、鎮痙、鎮痛

トウキ・・・・・強壮、鎮静、鎮痛、補血

ソウジュツ・・・健胃、整腸、利尿

タクシャ・・・・利尿、止渇

センキュウ・・・補血、強壮

ケイヒ・・・・・発汗、解熱、鎮痛

これらが三大婦人薬からの生薬です。

 

さらに

ダイオウ・・・緩下、駆瘀血

コウカ・・・・駆瘀血、通経

コウブシ・・・鎮痛、健胃

カノコソウ・・胆汁分泌促進、鎮痛

ニンジン・・・健胃整腸、鎮痛、去痰、

       駆風(胃腸内のガスの排出)

ゴシュユ・・・鎮痛

ハンゲ・・・・鎮静、鎮吐、鎮咳、去痰

 

そのほか、

ビタミンB群、カルシウム、タウリン、ビタミンE、などが

配合されています。

 

なお、添付文書には、

体力の衰えている人、体の弱い人、

胃腸が弱く下痢をしやすい人は

相談するようにと記載されています。

 

ダイオウ緩下作用があり、おなかの弱い人は

気をつけて飲んでください。

 

お一人で薬局に行って、漢方薬をえらぶのって、

ちょっとハードル高いですよね。

ですから、

お店の人にいろいろ聞かれたくないし、

答えるのも面倒くさいし、

でも、ちょっとなんとかしたい。。。。。

 

そんな方は、「命の母」は購入しやすい

のかもしれませんね。

そんな方のために少し情報として

書いてみました。

 

婦人科の三大漢方薬は、

さらにこの命の母Aよりも、

飲む方の症や不調に細かく合わせる

生薬の配合となるわけです。

 

最初にお伝えしたように、

婦人科の三大漢方薬とは、

当帰芍薬散・・・血そのものが足りない虚弱な人に

加味逍遙散・・・加えて、不安やイライラの

        気の症状もある人に

桂枝茯苓丸・・・比較的体力があり、冷え、

        のぼせなどが強い人に

 

という具合です。

この三つの漢方薬に共通する効能が

血の流れを良くする、くおけつざい

駆瘀血剤としての働きです。

 

つまり、

女性特有の不調は血流を良くすることから。。。

と言っても過言ではありませんね。

 

もちろん、

体の水分が滞る・・・水滞

気のめぐりが滞る・・気滞

この二つも漢方を考える時、重要です。

 

ひとつの漢方薬を飲めば、

すべての不調がなくなるとは限りません。

 

しかし、まず、

血流を良くし、体を温め、

血流にのせて栄養を身体全体に運び、

内臓の働きを高めるということです。

婦人科の三大漢方薬ではなくても、

更年期の体調を整えてくれる漢方薬もあります。

お店の方や、漢方薬局で直接相談してくださいね。

 

私が還暦を前にして思うことは、

身体を動かすことはやっておけばよかったなあ

ということ。

65歳になったら、町の公民館に

太極拳を習いに行くつもりです。

更年期の症状があっても、

お日様の下に出ると気分が晴れます。

また、急に胸のあたりから

とてつもない絶望感が襲ってきた時期も

じっとしているよりも

すぐに体を動かした方がやり過ごせました。

 

それぞれご事情があるでしょうが、

体を動かすことも選択の一つに加えてみてください。

もちろん、無理は禁物です!!!

 

みなさんに、大事なお話しがあります。

*「レトロなわたし」のブログで、市販薬について書くことがありますが、
  処方箋について語ることはありません。
*自分が、実際飲んでいる、あるいは飲んだことのある処方箋については、
  その経験を語ることはありますが、効く効かないを保証するものではありません。
*登録販売者の資格の範疇でお話しできることに限らせていただいています。
*また、市販薬に関して、読んでくださった方々に対して、
  効く効かないと言う判断を示すことはありません。
*どんな症状に向けた市販薬か?ということを説明するために、
「○○に効く」と言う言葉を用いているものであり
  効果を保証する意味ではありません。
*薬を飲むことを推奨しているものではありません。

どうかご理解下さいませ。

みなさま、どうぞお大事に!