レトロなわたし

更年期からのくらし 今だからわかる悩み楽しみ

体温計の違いを知ろう

ドラッグストアで買える体温計には、主に4種類あります。

  1.実測式体温計

  2.予測式体温計

  3.非接触体温計

  4.婦人体温計

 

1.実測式体温計

体温計の形状の違いでは無く、

実際に正しい体温をきちんと測るタイプ。

昔からある物です。

f:id:retoros:20220307172147j:image

10分は脇に挟んだままにしておきます。

口の中でも測れるものは、

舌下にあて5分くらい待ちます。

 

実測式の方が値段が安いことが多いです。

風邪をひいた時しか使わず、

大人しか使わないのであれば、

費用を抑えるために、実測式体温計で十分です。

 

私が子供の頃は、

ガラス棒の中に水銀が入っていて、

体温で温められた水銀が膨張し、

メモリをみて体温がわかるというものでした。

予測式などまだ作られていませんでした。

そもそも、

デジタル体温計が無かった!

水銀体温計は、ガラスが割れて、

中の水銀が出てしまうことが、

環境にも、よろしく無く、

今は作られていないと思います。

 

今は、デジタル表示がが主流

というか、もう病院でもデジタルしか見ないです。

 

2.予測式体温計

測定開始の温度の変化から、

実際の温度を20秒から30秒で予測し

お知らせしてくれます。

そのまま測定し続けると、

実際の体温が確定します。

f:id:retoros:20220307172226j:image

形状は実測式体温計と同じなので

間違えないように

よく見て購入してくださいね。

 

それと、経験からですが、

老眼になって、

暗い場所で小さい数字は見えにくいと、

頭部分が大きくて数字表記の大きい体温計を

購入したのですが、

f:id:retoros:20220307172929j:image

頭部分が重くて、脇からずれていってしまうので、

そんなことも選ぶ時の参考にしてください。

 

予測式体温計は

待ちきれない子供には良いのですが、

じっとしていられないと正しく測れません。

そんなときは、

幼児向けに、耳に当てて

耳からの赤外線を

センサーで測定するタイプもあります。

 

体温計の先を耳の入口に当てるので、

取り換え用のカバーも別売されています。

本体は結構お高いです。

3000円から5000円近くします。

 

 3.非接触体温計

額や、手首などから放出される赤外線を

体に触れずに、体温に換算して測るものです。

製品によっては瞬時に検温結果が出るもののもあります。

f:id:retoros:20220307172958j:image

 

医療機器メーカー製造では無いところのものは、

その旨ちゃんとお客様には告げてます。

 

 4.婦人体温計

基礎体温を測るための体温計です。

f:id:retoros:20220307173446j:image

基礎体温とは何か?

朝目が覚めて、動きだす前に

布団の中で婦人体温計を使って

口の中、べろの下に婦人体温計を

入れて測った体温です。

 

人間は朝目が覚めて活動し始めると、

どんどん体温が上がってきます。

脇などで測る体温は、

その日のその時の活動により変化します。

 

基礎体温は、何にも影響されない時の体温です。

私も結婚してから測ってました。

生理痛、排卵痛、PMS、があり、月経は不規則で、

仕事も出来ないほど重かったからです。

 

先ほど、

基礎体温は何にも影響されない、、、と

言いましたが、影響を受けるものがあります。

 

それがホルモンです。

女性の体には、

黄体ホルモン卵胞ホルモンがあります。

 

黄体ホルモンは、体温を上昇させる働きがあり、

卵胞ホルモンは、体温を低い状態にする働きがあります。

 

月経が来てから排卵期までの基礎体温は低く、

排卵の後約2週間は基礎体温は高くなります。

 

つまり、

この基礎体温の変化を知ることが、

妊娠を望む方の道しるべとなり、

また、

低温期と高温期にわかれない状態が続くときは、

原因があるかもしれませんので、

婦人科の受診も考えましょう。

ちなみに、高温期が2週間以上続く時は、

妊娠の可能性もあります。

 

脇で測る体温計は、

婦人体温計の代わりとしてはお勧めしません。

基礎体温は0.3℃~0.6℃ほどの

微妙な温度差のため、

小数点2桁まで表示される婦人体温計を

使う方が良いです!

 

今どきは、オムロンさんの婦人体温計のように、

購入すると

 

〇計測値をOMRONconnectアプリに転送

〇そこからデーターを、

 『ルナルナ体温ノート』、『ラルーン』に連携

〇グラフ化して推移をみることが出来る

 

といったことも出来るようになっています。

こんな便利な世の中になりましたあ~!